下の投票ボタンをポチっと押して頂けると有難いです
(一日一回毎日押せます)
<会よりご挨拶>
「聞く」から「話す」へ、平成17年11月、私たちは落語とのつきあい方が一変しました。その夏、富岡公民館で開催された落語体験教室への参加がきっかけとなって有志で富岡落語研究会を結成したのです。
指導は落語教室の講師を務められた三遊亭遊喜師匠にお願いしました。
全員がズブの素人だったため、初舞台は1年後の「富岡文化祭」、全員がハラハラドキドキで小噺を披露した時の感動が起爆剤となって、会は少しずつ対外活動が増えて参りました。
現在の主な活動は、富岡寄席、花見寄席、納涼寄席などの「自主公演」とボランティアとして活動する「出前寄席」があります。
「出前寄席」は口コミにより年々活動の場が広がり、お陰さまで年間60回を越えるほどになりました。
下手な落語でも聞いてやろうとご指名いただける有り難さ。
私たちはこれに甘えることなく、お客さまが腹の底から笑い、心の底から楽しんでいただける落語が演じられるよう努力したいと考えております。
笑う門には福来る‼︎
これからも富岡落語研究会をどうぞよろしく。
富岡落語研究会では年間60回程の出前寄席を行っております。
いつでも、どこでも、どちら(但し所沢及び周辺の市町村の)でも二つ返事で出かけます。
どうぞ気軽にお声かけください。
そして、多いに笑ってください!
「出前寄席の連絡先」
〇電話 → 080-9979-7002
〇Eメール → k2239o@yahoo.co.jp
〇氏名 → 大谷公一
会長 けやき家紫生(大谷公一)
副会長 水々亭めだか(渡辺昌一郎)
監査 同上
会計 きさらぎ亭きらら(本間和子)
シルバー亭道楽(小澤輝夫)
迷亭祥兵衛(佐久目祥次)
しゃべくり亭東香(越坂部とお子)
のんき家右勝(鎌田隆)
おたま家弱志(吉田真)
休会中ー松丘亭遊楽(岡田充)
休会中ー谷中亭金太郎(金井洋一)
休会中ー青空亭えみ奴(金井清子)
休会中ー向陽亭ひよこ(菅原秀輝)
【講師】
三遊亭遊喜師匠
*遊喜師匠のホームページはこちらです
http://www.office-yuuki.com/